みんなで守ろう文化財
令和7年1月26日は「第71回文化財防火デーです」
文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、国宝の十二面壁画が焼損したことに基づいています。
この事件は国民に強い衝撃を与え、火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり、翌昭和25年に文化財保護法が制定されました。その後昭和30年から、文化財保護思想の一層の強化徹底を図るため1月26日を「文化財防火デー」と定めて全国各地で、消防訓練等が実施されています。
当消防本部でも、この「文化財防火デー」に合わせて、寺院・神社を対象とした消防訓練や立ち入り検査を行います。
また、1月と2月は一年のうちで最も火災が発生しやすい時期ですので、注意をお願いします。
文化財防火訓練(消防訓練)の予定
観音寺市 令和7年1月20日 七宝山神恵院観音寺 (観音寺市八幡町)
三豊市 令和7年1月23日 剣五山千手院弥谷寺 (三豊市三野町)